昼間は何をしていたのか、今ひとつ思い出せない。とりあえずこの連休中は、ディスクの整理とかをしていたので、その辺りかな?
夜は、うちの職場にいた後輩(派遣)が、大阪に遊びに来ていると言うことで、それ絡みの飲み会。うちの職場で一緒に働いていた別の派遣の女性(彼女も退職)も来ていて、彼女と結婚する方向、ということで、まあ前祝いみたいな物、か。
付き合っている、と言う話は風の噂に聞いていましたが、そこまで決意を固めているのか、というところが意外でもあり。お金の問題で、結婚はまだ先とのことですが、お幸せに、だな。
翌日から旅に出たりする予定だったので、資金調達で銀行に行ったりした。あとは、服がちょっと不足気味だったので、着潰せる服をユニクロ辺りで購入したり。
旅に出る前日なのに、夜はPCを組み始めたり。確か、前日に着手予定だったのですが、既存のPCのマザーとCPUとメモリを入れ替えるだけのつもりが、マザーを見るとIDE端子が一つしかなく、これはIDEのHDDは使えないな、と言うことで手元のSATAのHDDを空けるのに1日費やしたような気がする。
順調に組み上がりはしたのですが、最後にRAIDドライバを(RAIDも使わないのに)インストールしたら、その後からWindowsが起動しなくなる罠。さすがに再インストールしている時間はなかったので、旅の後に解決する方向であきらめる。
色々な事情があって、前もってGW明けも年休を入れていました。というところで休養の日。
とはいえ、大阪に買い物に出かけ、書籍や雑誌をいろいろ購入。小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのかは、小泉本マニアの私としてとりあえず。
あと、辺境警備の文庫版とか購入。このマンガは私はすごく好き。「グランローヴァ」の方は持っていたんだけど、こちらは姉が持っていたこともあって買っていなかった。で、最近グランローヴァを再読して無性に読みたくなったけど、入手困難だなーと思っていたら文庫再版されたので、購入しておこう、と。
今日外出した目的は、コンサート会場で売っていた「マイクロファイバータオル」の素材がすごく良いという話になって、でもあのデザインの物は使えないな、ということで無地の物とか売っていないのか、探すのが目的。でも、東急ハンズも、ロフトも、ダイソーにも売っていなかった。ネットで調べると、アニメ系のものか、アイドル系の物か、業者向けがほとんどで、普通の小売りはあまりないのかも知れない。
帰宅後、辺境警備を読み出して、やっぱりはまる。中毒性のある内容です。
この日も残業規制日だったので、早めに帰宅。
帰りにヨドバシとかを散策して、何か買いたいテンション(=気分が晴れない日)だったんだけど、結局何も買わずに帰宅。ボーナスまでは我慢しないといけない金銭状況。
昼間は欲を出して、競馬のヴィクトリアマイルを買いに行く。久しぶりにまじめに予想したので、なんか当たるような気がして5千円も突っ込むが、結果は何これ、と言う馬ばかりが入って外れ。まあ、こんな日もある。
馬券購入のついでに難波近辺をうろつくが、特に成果は無し。夜は食事後に寝てしまったり、書き物をしたりで時間がつぶれる。
絶望的な夢を見た。
私は、家の中で部屋の天井の方に体が吸い寄せられたり、次は床へと吸い寄せられたりと、奇妙な経験をしている。なぜそうなるのか分からないまま、体はなすがままに吸い寄せられている。体の向きは重力に反した方向にたなびいている。
その時、母が階下から上がってくる。その部屋は二階なのだ。母も、何かに吸い寄せられ、体をたなびかせつつ、そのように吸い寄せられている私を見ながら、食事の話をする。私が、「こんなんだと食事なんて出来ない」というと、「いや、食事を持って上がってきているから大丈夫」と返答する。そこで私はふと気付く。
その次の瞬間、私は母に抱きかかえられている。「私、どうなってる?」と聞くと「いや、言ってくれて楽になったよ、なんかおかしいって…」との答え。「いつからこうだった?」と聞くと、「5年前くらいから…」。夢の中の私は、それがいつからなのか、大学出たときからなのか、考えて答えようとするが、口に出ない。口からその言葉が出たのは、目が覚めた後だった。
目が覚めた後でよく考えてみると、その光景は以前住んでいた家の自分の部屋だった。就職してしばらくしたあと、父が家を建てたが、それ以前住んでいた家。私が生まれて以来ずっと暮らしていた家だ。つまりは、私はある時期から気が狂い、家で引きこもっていたのだ。今、新たな家に暮らし、それなりの会社生活を暮らしているのも、全ては妄想だった、そういう設定らしい。
最後に母に抱きかかえられたときの感触が、夢の中なのに異常にリアルで、目が覚めてからも鮮烈に記憶に残っていた。書くなどの手段で吐き出さずにはいられない、そんな辛い夢だった。
朝4時くらいに、HDDの故障音(カチカチといった感じの音)で目が覚める。音源を追ってみるとCocoonっぽかった。で、Cocoonにはあまり重要な番組も入っていないので、とりあえず寝る。RDだったら必死になって対応したかも知れない。
仕事をそれなりに実施後、帰宅。Cocoonを立ち上げてみたら、案の定「本機に問題がある可能性があります」のメッセージを残して電源断。あーあ、また死んだかー。といっても、今回はバックアップをとってあるので、自前でHDD換装可能な見込みのため、あせらなかったけど。
とりあえずばらしてみる。予想では前回故障で交換しなかったデータディスク側だと思っていたけど、交換した方のシステム側が死んでいた。やっぱり負担が大きいのかな、でも1年で死ぬのは早いよ。帰宅がそんなに早くなかったので、面倒なリストア作業は今日は無理と感じて、明日にまわす。
残業規制日だったので、早く退社。帰りにロフトによったりしたけど、あまり長居はせずに帰宅する。
帰宅後、Cocoonのリストア作業。転がっていた250GのMaxtorのディスクをUbuntu Linuxに接続、パーティションを決められたとおりに切り直し、バックアップしていたシステム部をリストア、それ以外はファイルシステムを作成し、筐体に戻す。
で、予定通りに復活成功。予約とか全て忘れていたけど、まあ復活して何より。Maxtorなので、ちょっと熱が心配だけど、重要な録画をCocoonでする予定はないので、壊れたらその時、かな。
1. fdiskを実施。切り方は以下の通り。 # fdisk /dev/sda (HDDの接続先のデバイスを指定) サイズは以下の通り。 (1台目):sda2〜3、sda5〜8のサイズさえ正確であればよい デバイス Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 28301 227327751 83 Linux /dev/sda2 28302 28556 2048287+ 83 Linux /dev/sda3 28557 28811 2048287+ 83 Linux /dev/sda4 28812 30341 12289725 f W95 Ext'd (LBA) /dev/sda5 28812 28938 1020096 83 Linux /dev/sda6 28940 29066 1020096 83 Linux /dev/sda7 29067 29193 1020096 83 Linux /dev/sda8 29195 29831 5116671 83 Linux /dev/sda9 29832 30341 4096543+ 83 Linux (2台目):sdb2〜4さえ正確であればよい?(今回未実施なので不明) デバイス Start End Blocks Id System /dev/sdb1 1 29321 235520901 83 Linux /dev/sdb2 29322 29576 2048287+ 83 Linux /dev/sdb3 29577 30086 4096575 83 Linux /dev/sdb4 30087 30341 2048287+ 83 Linux
2. バックアップデータのリストア ※バックアップ先のディレクトリに移動 # dd if=./hdc5 of=/dev/sda5 bs=512 # dd if=./hdc6 of=/dev/sda6 bs=512 # dd if=./hdc7 of=/dev/sda7 bs=512 # dd if=./hdc8 of=/dev/sda8 bs=512 # mkswap /dev/sda9 # mkfs.xfs -f /dev/sda1 # mkfs.xfs -f /dev/sda2 # mkfs.xfs -f /dev/sda3
職場の人の歓送会でさっさと帰宅。歓送会自体は普段あまり話さない人のそばに行って、新鮮な気分で楽しめた。
最近疲れが出ていて、2次会まで行く元気がなかったので帰宅。帰宅後、雷雨が降り出したので、丁度良い時間に帰れたことになる。
帰宅してみたら、イーバンク銀行の口座開設通知が届いていた。でも、手続き処理する元気がなかったので、翌日回し。
午前中は墓参りへのドライバ役。途中でホームセンターによって、肥料購入も手伝う。
午後からは大阪へ。DVDとか書籍とかを購入。途中、難波WINSに行って、オークスの馬券も懲りずに購入する。
夜は21時くらいまでいろいろしていたんだけど、そこから寝てしまう。起きたら2時くらい。そこから3時間くらい寝られず苦労する。
結局昼近くまで寝る。手持ちのクレジット関連の状況整理とかをふと始める。といっても、支払残が残っているとかではなく、暗証番号をどれもはっきりと覚えていなかったので、それが不安になったため。
電話で照会(通知送付)出来る2社(VISA系)の送付を依頼する。1社(UC)は平日でないと処理不可なので後日。セゾンはセゾンカウンターで出来る、とのこと。
昼からも再度寝る。15時くらいに目ざめ、オークスを観戦。結果、珍しく当たる。といっても100円しか買っていなかったけど。今年入ってからの購入分くらいは取り返した。
近くにあるセゾンカウンターに行って、クレジットカードの暗証番号を照会してもらう。作ったのが10年以上前で、それ以降暗証番号を使う機会もなく、どういう番号だったか全く覚えていなかった。
といっても、多分2択だろうと思っていたら、全く予想もしない番号が出てきてびっくり。これはやばかった。ということで、その2択の片方に変更してもらう。
夜、また寝てしまう。生産性の低い一日。
ずーっと、コンビニで収めようか、銀行で収めようか悩んでいた(そんなことで悩むなよ)軽自動車税を、会社行く途中に銀行で収める。三菱東京UFJで収めたんだけど、5分くらい待たされた。まあ、時間を考えたら迷わずコンビニだよな。出社途中にないのと、コンビニの店員に不信感を抱いている部分があって、つい銀行にしてしまったけど、やっぱりコンビニにすべきだった。
それ以外では特に変わったこともなく。帰りに梅田を通ったけど、本当に通っただけで終わったし。
先日崩す手続きをした住友信託の定期預金が、ようやくこの日の0時くらいに普通預金に入金された。で、そのお金をみずほの口座に移す必要があった。振り込みだと手数料かかるので、手数料無料にするためには、ATM経由での移動が必要。
ATMは8:45〜18:00が無料で、会社の帰りだと無料じゃなくなる、でも行きに梅田(住友信託のATMがあって、会社に一番近いところ)で移動させれば、9:30出社とかも可能なのでなんとか間に合う、ということで梅田で金銭移動。限度額があまり高くないので、2回に分けて行う必要があり、今日がその一日目。それなり(といっても知れてるけど)の金額を運ぶのは、いつもドキドキする。
あと、前日の某チャットで、某商品の購入役に任命されたので、それの入金も郵便局で済ませて、そのまま出社。なんとか9:30には出社できた。
会社ではレクリエーションのソフトボールを応援した後(私は球技は苦手なので参加はパス)、帰路へ。梅田ヨドバシへ行ったり、ごちゃごちゃしたり。各所で知り合いらしき人を見たが、少し遠くて判別できなかったり、時間がなくて声掛けられなかったりで、本当に知り合いか確証持てないまま帰宅。
帰ったら、先日問い合わせたクレジットの暗証番号が同時に届いていた。さすがVISA、手続きにかかる時間も同じか。片方は期待通り、もう片方は期待はずれ(でももう一つの候補)だったけど、期待はずれの方はあまり使う予定がないので、別に良いか、と思った。
この日も梅田で運び屋稼業。銀行前に8:35分くらいに着いたので、ぶらぶら時間を潰していたら、また昔の知り合いを見たような気がした。でも、あっという間に前を通り過ぎていったので、また確証が得られず。
会社ではいろいろバタバタしていたため、21:00くらいまで残業。特に寄り道せず帰宅。
帰宅したら、イーバンクのキャッシュカードが届いていた。でも、元々イーバンクは日常決済口座に考えていたんだけど、それより新生銀行をそっちに使って、イーバンクは定期預金の利率が高いので運用に使った方がいいのかしら、と悩み始めていたりする。
給料日、だけど朝会があったので、銀行で金も下ろさずに出社。給料日なので17:00に業務終了。この日は会社の部署の運営方針発表があったけど、あまり新味のある話もなかった。最初の頃はいろいろ面白かったんだけど、最近は無難な内容に終始している。
帰り、せっかくの給料日なので寄り道しようと考えたけど、雨上がりの蒸し暑さでいらいらしてきて、さっさと帰宅する。帰宅後、食事してすぐ寝てしまう。
午前中にりそな銀行と郵便局に行って、口座が消滅しない程度にお金を入れておく。そのあと近所の丸善でシャーペンなど購入。
昼からは難波に向かい、先週の競馬の配当を受け取って、そのうち千円でダービーを購入。あとは日本橋をぶらぶらするも、特に大きな買い物はせず。
帰りにふと小旅行がしたくなり、近鉄南大阪線とか、近鉄バスとかに乗ってみる。ちょっとだけ気分が晴れる。藤井寺球場の跡地を見て、感慨にふける。
夜は携帯用の着うた(個人用)を作成したり、動画を変換して携帯で見てみたり。
午前中から午後に掛けては休養タイム。寝たり起きたりを繰り返す。で、日本ダービーの時間に起き出して観戦。結果は馬券は取れなかったけど、ウォッカの勝利が見れたのは意義があった。
寝たり起きたりの間に、ソニー銀行に急に興味が出てきて、口座申込書類を作成する。社長の雑感とかがこまめに更新されていたり、簡単なレポートがまとめられていたりするサイト構成がちょっと面白かった。ATMの利便性も高いし、口座作ってみるのも面白いかな、と思って。
ダービー後、1時間くらい散歩。その途中で口座申込書類を投函。思い立ったらすぐ作れるのが、現代は面白い。結構長距離歩いたので、体力的には疲れる。
食後、また寝てしまう。起きて、パイレーツオブカリビアンの1作目をテレビで見る。以前に2作目をDVD借りてみて面白かったので、順番逆だけど。ストーリー的よりも、各場面のセンスを楽しむ映画。
今日は年休取得していた。で、ここの所の口座作成ブームの延長線上で、平日しかできない銀行絡みの用事を片付けることに。
まず家でUCカードの暗証番号照会。平日しかできないというヘンテコ仕様なので、今日まで出来ていなかった。なんで自動応答なのにそうなるんだよ、と。別に大過なく終わる。
続いて住友信託銀行に行って、普通口座を「ユアパートナー」という通帳無しの優遇口座に変更することに。口座を作ったときの都合で本店営業部での口座となっており、口座変更はその支店(もしくは電話)でないと処理できないので、淀屋橋の本店営業部まで。
住友の歴史ある豪華ビルに入り、本店営業部へ。店の中も重厚な作りで、さすが金持ち銀行たる信託銀行は、その辺の都市銀行の店構えとは違うな、とビビってしまったり。一人当たりの資産額も違うんだろう。
当該口座を会社経由で作ったこともあって、特殊な口座なので(もともと通帳がない)、口座変更手続きが出来るかどうかもよく分かっていなかったんだけど、窓口に問い合わせたら可能と言うことで変更。行員もよく分かっていなかった部分もあり、こちらから言わないと控えをくれなかったりした。
で、最後に「今お使いのキャッシュカードは回収させていただきます。新しいカードが届くまでは印鑑を持って窓口で引き出し手続きしていただく必要があります」と驚愕の発言。普通カードが届いた後に、受け取り側ではさみで裁断とか、そうするもんだと思っていたので。以前申し込んだみずほマイレージクラブはそうだった。
でもまあ、通常使っている口座ではないので、とりあえず近々で使う予定もなかったから従った。けど、ちょっと驚いた。で、後で約款みたら確かにそう書いているし。みんなそれで納得しているのか。都市銀行だと成立しない話だよな。
その後、昼食を食べたりした後、新生銀行に行って口座を作成することに。
入店後受付に口座作成の旨声を掛けると、すぐに免許証のコピーをとられる。ちゃんと本籍地は黒塗りになる特製カバーを付けてコピーするあたり、手慣れている。その後、近くの端末で名前とかの入力を行う。多分ネット経由で口座作成するときと、同レベルの情報の入力を要求される。
その後、40分くらい待たされたので、えらく待たされるなと思ったら、次に声かけられたときには既に口座の作成は完了していた。カードの色も決めていたら、窓口でのトークなく口座は作れるらしい。若い女性行員さんから簡単に口座の説明を受けて、暗証番号の設定をして、そのまま離脱。その時にスターターキットも手渡しでもらえる。
その後は、ロフトとかハンズを回って買い物したりして帰宅。夜、またちょっと寝てしまう。最近怠惰な生活だ。
今日は会社でいろいろ追われる。でも、割と仕事ははかどった。先週末から変な動きを見せていた内容が、朝の内に片づいたりしたし。なすべきことが割とすいすい進んで、充実感はあった。
帰宅したら、住友信託から郵便が。何かと思ったら2日以上続けてATMから限度額いっぱいの引き出しがあった場合は、確認の郵便を送るシステムらしい。そんなのやっているんだ、と思った。
ちなみに、りそなの口座切替の完了の手紙はまだ届かない。
昨日追われすぎたので、今日は特に大事もなく、緩やかに時が過ぎる。微妙に打ち合わせがあったくらいで。
残業規制日なので少し早めに帰って梅田で途中下車したが、特に買い物もなく帰宅。今月は「金がない」というマインドコントロールを掛けているので、何も買う気がしない状況。
今日もりそなの口座変更結果報告が来ない。出したの19日なんだけどな。
今日は微妙に早く目が覚めたけど、いつもの時間に会社へ。会社では定例の会議が二本つぶれて、その分若干時間をもてあまし気味。暇ではないんだけど。
と言いつつ、若干早めに帰宅の途へ。帰りに日本橋の信長書店で少し雑誌を買い物して、そのまま帰宅。
家で食事の時に、隣の部屋で「わたしたちの教科書」を父が見ていて、その音声が聞こえてきて、音声だけで引き込まれて食事後最後まで見てしまう。こういう辛気くさいドラマは苦手なんだけど、良くできた脚本だな。
そういえば、セゾンカードの暗証番号変更完了通知が届いた。ということで、セゾンカードのNetアンサーに登録してみる。暗証番号が分かっていない時期に2回試してみて、2回とも失敗(でも、メールでの失敗通知に理由は明かされない)していたけど、すんなり完了。やっぱりかー。