Juice=Juice楽曲大賞2013-2023

投票締切日の23時位まで開催を忘れていて、慌てて投票したJuice=Juice楽曲大賞。ということであまり考えずに投票したけど、一応何に投票したかはメモっておく。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 私が言う前に抱きしめなきゃね(4.0pts)

デビュー曲とサックスのインパクト。

第2位 大人の事情 / NEXT YOU(3.0pts)

つんく先生のメロディとしては、他のグループも含めて一番好きかもしれない。

第3位 黄色い線の内側で並んでお待ちください / 金澤朋子(2.0pts)

達観しつつ前を向く、という歌詞の世界観が好き。八木栞さんのカバーも良かった。

第4位 Fiesta! Fiesta!(0.5pts)

大阪ハロコンの初披露が衝撃的。いきなりここまで仕上がるのか、という。

第5位 未来へ、さあ走り出せ!(0.5pts)

グループ名を歌いこむのが新鮮だった。

次点

プラトニックプラネットは、聞いているうちに好きになっていったので印象に残っている。他にもたくさんあるけど、ざっと見て引っかかった5曲で投票した。

MV部門

第1位 私が言う前に抱きしめなきゃね(3.0pts)

やっぱり初見のインパクトだよなー。むしろひなフェス初披露の動画のほうが印象に残っているかもだけど。

第2位 Good bye & Good luck!(2.0pts)

卒業PVは総じて良いものではある。梁川さんの卒業には思い入れがあるので。

第3位 Next is you! / NEXT YOU(1.0pts)

NEXT YOUは架空ユニットとしてはきちんと作ってあった。

推しメン部門

梁川奈々美

写真集がエロい、というのもあるが、独特のセンスを持っているがゆえに、さっさと卒業してしまったのが、らしいな、と思う。

第21回ハロプロ楽曲大賞2022

ここのブログはこの話題でしか更新されない、毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。楽曲部門はすんなり決まったんだけど、他の部門も一応参加しておこうと思うとけっこう大変だった。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 悔しいわ/アンジュルム(2.5pts)

今年も赤羽橋→五反田ファンクは色々あった気もするけど、メンバー的に脂の乗ったアンジュルムでやったのが一番似合っていたし、メンバーのパフォーマンスも格好良かった。

第2位 弱さじゃないよ、恋は/つばきファクトリー(2.5pts)

こういう曲調、まあ言えば坂道風の楽曲をハロプロでやるのか、という驚きがあったし、その楽曲に最もふさわしいと思えるつばきでやってくれたのが嬉しかった、というところもあって。

第3位 お祭りデビューだぜ!/OCHA NORMA(2.0pts)

星部ショウ氏のメロディセンスが大好きな私にとって、今年のベストメロディソングだった。最年長と最年少のペアで締めるラストも魅力的。

第4位 Teenage Solution/モーニング娘。’21(2.0pts)

この頃はつんく♂先生のメロディセンスの枯渇も解消されたのか、と思って期待していたのだけど、これ以降の楽曲ではやはり厳しかった。

第5位 どっち/小片リサ(1.0pts)

きっか(吉川友)の「さよなら涙」がすごく好きだったんだけど、それに通じる美しいメロディ。小片さんの歌声もこういうメロディにマッチしていた。

次点

次点は「Mon Amour/Juice=Juice」「愛すべきべき Human Life/アンジュルム」「涙のカスタネット/BEYOOOOONDS」。Mon Amourは入れたかったが、惜しくも選外。

ハロプロ楽曲カバー部門

第1位 悲しきヘブン/段原瑠々x山崎夢羽(2.5pts)

この部門はカバー曲そのものより、冬のハロコンでの印象から投票してしまうが…。平井、前田、工藤のダンスチーム3人を従えてのパフォーマンスがとても格好良かったので。

第2位 恋のバカンス/江端妃咲x豫風瑠乃(2.5pts)

この二人の組み合わせで、この曲を歌わせた企画力に拍手。背格好とか声質とか、ここでしか見られないパフォーマンスだった。

第3位 香水/譜久村聖x島倉りか(1.0pts)

島倉さんってあまり歌メンとしてフィーチャーされないけど、この組み合わせで発揮された歌の魅力は印象に残っている。

MV部門

第1位 悔しいわ/アンジュルム(4.0pts)

PVの魅力か楽曲の魅力か、投票理由がどちらとも言い難いが。最後に竹内さんが年長メンバー3人と絡みながら歌って行くシーンが格好いいし、今のアンジュルムのムードを感じる。

第2位 お祭りデビューだぜ!/OCHA NORMA(1.0pts)

これも曲から選んでいる感じもするが、メンバーも良いんだけど、まことさんと後藤さん(ごっちん)の演技が味があって良い。

第3位 アイドル天職音頭/つばきファクトリー(1.0pts)

今年のつばき3曲の中で再生数が断トツに低いが、こういうコミカルなメンバーの表情を見るのも好きなので、少し同情しての投票。

YouTube部門

第1位 ONE PLUS ONE河西結心×上國料萌衣「赤いイヤホン」(3.5pts)

上國料さん絶賛の声を持つ河西さんとの組み合わせ、みんな見たかった動画だったと思うし、選曲もこれしかない、という感じだった。

第2位 石山咲良・遠藤彩加里 Juice=Juice加入 完全版【未公開シーン追加】(3.0pts)

偽企画の途中、植村さんが入ってきた瞬間にすべてを察して、表情が大きく変わる石山さん、を見て、石山さんの今後を案じていたヲタも感動する、そういう動画。

第3位 ONE PLUS ONE筒井澪心×高橋愛「気まぐれプリンセス」(2.5pts)

遅れてきたエース筒井さんと、ハロプロレジェンド高橋さんの組み合わせは、見ていて心弾むものがあった。高橋さんの割と適当目(芯は突いている)のアドバイスも良かった。

第4位 Hello! Project ひなフェス 2022 ~1回限りの!ソロ&シャッフルユニット抽選会!~(0.5pts)

この辺からは動画そのものより、ひなフェス楽しかったなー、シャッフルどれもよかったなー、という感じの投票になる。豫風さんの「ソラシドねえねえ」最高だったよね。

第5位 つばきファクトリー 秋のメジャーデビュー5周年WEEK八木メシクッキング 生配信スペシャル「秋の味覚を味わおう!」第1部(0.5pts)

八木メシは動画にもっとするべきだし、仲良し同期のわちゃわちゃ動画は見ていて癒しになる。

推しメン部門

八木栞

天然さ、おおらかさ、少し抜けた感じ、の中に聡明さを発揮することもあり(ハロコンDマガvol.76はぜひ見てほしい)、魅力的。最近は抑えていた歌唱を解放するところもあり、来年はさらに成長が見られそう、と思っている。

第20回ハロプロ楽曲大賞2021

ここのブログはこの話題でしか更新されない、毎年恒例のハロプロ楽曲大賞。去年同様今年も曲数少ないし、ライブで聞いて思い入れを深めていく派なので、選ぶ曲も限られてしまい、すんなり絞り込みは終わった。開催ページはこちら

楽曲部門

第1位 涙のヒロイン降板劇/つばきファクトリー(5.0pts)

強力な新メンバー4人が加入してのパフォーマンスを、スタイリッシュな楽曲で見せてくれて期待度が大きく上がった。小片さん脱退には割り切れなさが残るが、彼女が抜けたからこそ、この4人を入れて新たな方向性にかじを切ったのかな、とも思う。来年、ライブツアーしてほしいなあ…。

第2位 ハンコウキ! /[ハロプロ研修生 feat. 石栗奏美](3.0pts)

先輩の稲場さんフィーチャーでハロプロ研修生北海道として歌っていた楽曲を、今度は石栗さんがフィーチャーされて後輩と歌う、この構図がとにかく熱い。オリジナルのときも投票したように楽曲も名曲だし。

第3位 アニマルランド/ハロプロ研修生(1.0pts)

歌詞の「こんなに未来が急かすけど これ以上先に進んだら 終わりじゃないのか」というフレーズがすごく心に刺さった。

第4位 愛されルート A or B?/アンジュルム(0.5pts)

最初聞いたときはオシャレ楽曲以上の印象はなかったんだけど、よく聞くと歌詞が面白い。3/4拍子でここまで普通に聞ける感じに仕上げるのも巧みだなー、とも思っての投票。

第5位 純情エビデンス/モーニング娘。’21(0.5pts)

これは「ギューされたいだけなのに」との組み合わせで投票したい気分。つんく♂先生もメロディセンスの枯渇が不安になっていたが、この2曲を聞く限り解消されてきている。歌詞は相変わらずセンスの塊なので、メロディが復活してくれれば…。

次点

次点は「Upside down girl/ハロプロ研修生」「ガラクタDIAMOND/つばきファクトリー」「約束・連絡・記念日/つばきファクトリー」だけど、つばきの2曲はパフォーマンス刷新への期待もあってなので、楽曲単体としてはそこまでか。Upside down girlはつんく節の良さがある。とはいえ、楽曲少なすぎるなー、とは思う。

MV部門

第1位 涙のヒロイン降板劇/つばきファクトリー(5.0pts)

新メンバー4人のショーケースとして完璧な出来栄え。3本とも良かったんだけど、やはりこの曲の全体的な格好良さに惹かれる。

第2位 愛されルート A or B?/アンジュルム(0.5pts)

スタイリッシュで全部収めるのでなく、真顔でジョークを言うような作りが好き。

第3位 だからなんなんだ! feat. 小野田紗栞(0.5pts)

こういう人を喰ったようなPVを小野田さんで作るっていうのは、ミスマッチなようでマッチしていると思う。

YouTube部門

第1位 黄色い線の内側で並んでお待ちください / 八木栞(つばきファクトリー)歌唱動画(7.0pts)

続・花鳥風月で最初に見て、荒削りな声の迫力と暴力性が、曲の諦観的雰囲気と響きあって、凄いものになっていた。聴き終わって呆然とした。

第2位 【ハロ!ステ#383】Juice=Juice&つばきファクトリー新メンバー発表スペシャル!(1.5pts)

今年最大のイベントだったし、その最大のイベントに相応しいメンバーを選んでくれたなー、という感慨がある。

第3位 好きって言ってよ / 福田真琳(つばきファクトリー)歌唱動画(0.5pts)

初見ではあれ?と思わせる人だったけど、活動をすすめるにつれて魅力が溢れてきている。その魅力の一端を表す動画。

第4位 「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの? / 河西結心(つばきファクトリー)歌唱動画(0.5pts)

新メンバーの動画はどれも良かったんだけど、研修生出身以外メンバーも、歌のレベルの高さは驚くほどではあった。

第5位 COVERS – One on One – 悲しきヘブン / 段原瑠々 x 山﨑夢羽(0.5pts)

段原さんの歌にはただただ魅力しかない。この曲は割と使われすぎているが、それでも夢羽との組み合わせで歌われると心震えるものがある。

推しメン部門

伊勢鈴蘭

花鳥風月で各メンバーを見たけど、間近で見て一番魅力的だった。写真集は絶対買う。