動画の見方から携帯動画プレイヤを選ぶ(1)

前置き

ワンセグの普及か、SDカード等の低価格化か、ハードの進化か、いろいろあって、街中で動画を見ている人を見かけるようになってきました。垂れ流しのワンセグを見ている分には、携帯でも何ら支障はありませんが、家で録画した、とか、ネットで拾った、とか、そういう動画を持ち出したい!という時に、じゃあ世の中にある動画プレイヤのどれが良いの?と思うこと、無いでしょうか。

まあ、iPod touchかPSPの2択という説もあるのですが、それらを選ぶときに、実は「自分がどういう動画を見たい人なのか」というのを認識しておかないと、間違った選択になっちゃうね、というのが今回書きたい内容です。

動画の3分類

外で動画を見たいんだ!って言うとき、じゃあ見たい動画ってどんなの?という質問をしたとしましょう。とりあえず色々な回答は帰ってくると思いますが、ここではそれらを代表的な3つの例でまとめてしまいます。

  1. 映画
  2. テレビ
  3. PV

当然、私は自分たちの結婚式のビデオをいつも外で観たいんだ、とか、僕はアニメのMADを見たいんだ、とか動画の種類としては色々あるのですが、それらのビデオも、以下の切り口で3つ(正確には4つ)に分類できるんじゃない?というのがここのポイント。

  1. 映画=視聴中にサーチしない、同時に持ち歩く本数は少ない
  2. テレビ=視聴中にサーチする、同時に持ち歩く本数は少ない
  3. PV=視聴中にサーチしない、同時に持ち歩く本数は多い
  4. (なし=視聴中にサーチする、同時に持ち歩く本数は多い)

映画は普通最初から最後まで通しで見る(中断はあっても、早送りは二度目以降でない限りしない)でしょうし、持ち出すときに「今日はこれを観よう」と決めて持ち出すだろうから、大量の映画を常に持ち歩く、というケースは少ない。テレビにはCMというものがあるので、途中でサーチしたくなる。これも大量に持ち出さない。PVは短いのでわざわざサーチしないが、たくさん持ち歩きたい。

こう分類すると、例えば結婚式のビデオを何度も見る人は(そんな人がいるとすれば)2に近いでしょうし、アニメのMADは3でしょう。将来的に、大容量化が進むと4も出てくるのかも知れませんが、とりあえずは1~3で良いのではないでしょうか。(それ以外に、4を考えなくても良い理由があって、それは後述する)

この軸の分類は、実は必要な機能ともリンクしています。

  • サーチする必要がある=サーチ機能、早送り機能が充実したプレイヤを選ぶ
  • 同時に持ち歩く本数が多い=ファイル検索機能が充実したプレイヤを選ぶ

逆に、左辺の必要がない人は、右辺の機能を持つプレイヤを「敢えて」選ばなくていい、ということになります。この「敢えて」がポイントで、現状の動画プレイヤにはすべてに勝った物がなく、ですので取捨選択が必要になるということです。逆に前述の4.の分類に当てはまる人は、上記の両者を兼ね備えたプレイヤが出てくるのを待つ必要がある、ということになります。

では、自分がどの使い方をするかを意識したところで、どの動画プレイヤを選べばいいのか、見ていくことにしましょう。(続く)

政権奪取

政権奪取は宗谷から

政権奪取は宗谷から

稚内で見かけた選挙事務所。「政権奪取は宗谷から!!」というフレーズは、「世界征服の基礎はまず練馬から!」という究極超人あ~るのフレーズを思い出させる微妙感があって良い。小沢代表、辞任しちゃったけどね。

B.L.T. U-17 Vol.10

桜庭ななみ

何はなくとも桜庭ななみ(松村昭人)。「2010年には『国民的アイドル桜庭ななみ』か『内閣総理大臣鳩山由紀夫』のどちらかが誕生しているはずだ」とのパーリスさんの予言も(後者はともかく)納得性がある。絶妙なおぼこさが、我々(誰?)のツボを突きまくるんですよ。でも、これっておっさんのノスタルジーか?

グラビア的には、表情バリエーションに広がりがない(バリエーション自体はあるんだけど、同一直線上にあるという感じ)なのですが、まだまだグラビア経験少ないからなー、と大目にみたくなる。お願いだからもっとグラビアを。「ふたつのスピカ」の開始が楽しみです。

その他

桃瀬美咲(松村昭人)が可愛い。平田裕香の弱点を取り去って、クリーンアップして、寺田有希風味を加えたような、そんなイメージ。ホリプロは良いのを引いたなー、と思うけど、どう使っていくか、という話もある。

山下リオ(細居幸次郎)はB.L.T.のグラビアだけど、撮影の切り口がナチュラルで上手い。モデルもそうだけど、撮影の面でこの号で一番印象に残るグラビア。

あとは横山ルリカにアグネスラムのテイストを感じたり。本人も、撮影も新しいのに、このノスタルジックな感じはなんなんだろう。夏帆は、もう、厳しいかも知れないねー。

ハロプロヲタなのでハロプロ系にも触れておくと、相変わらず鈴木愛理(℃-ute)はグラビア負けしている。ここでの写真からは、会場の半分くらいが鈴木愛理推しTシャツで染まるという鈴木愛理人気は、理解できないだろう。清水佐紀(Berryz工房)は目のアップが撮られちゃうとだめだけど、意外と引きの絵は良かった。