トップ «前の日記(2025-03-09) 最新 次の日記(2025-03-11)» 編集

akarik日々メモ

1999|11|
2000|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|

2025-03-10

今日の動き

6時頃に起きて7時過ぎに出発、8時半頃ののぞみで上京。普通に予約していたらC席とかだったが、ガチャを繰り返していたらA席が取れた。A席側からの景色を久しぶりに見ながら移動、富士山も見えた。

東京着後築地まで歩いて、かまいたちのYoutubeを見て気になった漬物屋を見に行ったが、話題のもろみらっきょうは売ってそうになかったので、散歩しただけになった。そこから日比谷線で秋葉原に移動して、ウロウロ散策、昼食には久しぶりにゴーゴーカレーを食べた。

時間が余ったので神保町や新宿を経由して、総武線で新小岩まで。駅前のレストラン施設でコンタクトレンズを入れて、歩いて会場に向かう。

ということでつばきファクトリーの10周年アコースティックライブを昼のみ鑑賞。後で書く。

そこからは総武線快速で東京に行き、弁当とビールを買ってのぞみに乗り込む。A席とC席のおっさんの間に、後ろの席に座った集団の一員の女性が入ってきて、なんでこの人だけこんなところ取ってるんだろうと思った。

大阪着後もまっすぐ帰って、家でワインを数杯飲んで寝る。

つばきファクトリー 10th Anniversary SPRING LIVE 2025「Bloomin’」@江戸川区総合文化センター大ホール

毎年恒例となりつつあるアコースティックライブだが、継続して開催してくれるのはありがたい限り。毎年、こんなに楽しくて良いのか、と感じるライブになっている。

今回ゲストの中島卓偉さん作の新曲も、卒業曲的な感じだし、盛り上がるし、あれは武道館で見るのが楽しみ。ギターとコーラスだけの参加だったけど、せっかくだから卓偉さんのソロがあっても良かったのでは、とは思った。

その他では、メドレーのところで小野八木のハモリが全曲に入っていて、これも良かった。バンドアレンジはどの曲も良かったんだけど、八木さんフィーチャーの「光のカーテン」が、卒業コンのようなメッセージがあって特にしんみり来た。ユニット曲のひなーずも良き。

1公演目しか当たらなかったのが悲しかったが、終演後、駅まで歩いている人が普段よりも多くて、みんな私みたいに外れたのだろうか、と競争率が高かったのを感じたり。

お名前:
E-mail:
コメント:

1999|11|
2000|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|
トップ «前の日記(2025-03-09) 最新 次の日記(2025-03-11)» 編集