今日も未練があって、朝は早出で士郎正宗展を見に行くルートも考えたが、実質滞在50分とかになりそうなので諦めて、8時過ぎの新幹線で上京。たまたまE席が取れたが、富士山は見えず。
東京着後、銀座一丁目まで歩き、月島に行って、タイムマシーン3号のYoutubeで見た干物料理や(めし屋)に行く。塩辛が美味しいとのことだったが、普通の甘めのものだった。久しぶりに秋刀魚の開きを食べて、焼き魚もいいな、と思ったりもした。
有楽町線で新木場まで行ってトイレを済まし、南船橋まで。流れに乗せられて会場に着いてしまったが、中は涼しいですよ、との言葉に乗せられて、開演40分前くらいだったがそのまま入ってしまう。席を確認したら通路席だったので、開演近くにトイレに行くのも可能だな、と思い座って待つ。
ということでハロ!コンを昼夜鑑賞。後で書く。合間はららぽーととか、その北のショッピングモール(ビビット南船橋)を見たが、工事中とはいえ、ららぽーとからの移動を長々と歩かされて、これはひどいな、と思った。
終わってからは南船橋まで。規制退場もあり、交差点までは進みが悪かったが、交差点からはいろいろなルートに分散する誘導で、割と快適に駅まで向かえた。西船橋行きが来なかったので、二俣新町から歩くことも考えたが、そちらにはあまりにも駅前に店がなくて夜食の調達に困りそうだったので、結局西船橋行きを待って乗車。
駅に着いたら北口に日高屋があり、夕食はそこでバクダン炒め定食。店員のカタコト度が強かった。南口に回って、途中のセブンで夜食を買って、東横インへ。歩いて15分くらいだったか。Abemaトーナメントを見ながら酒を飲む。西尾明先生の声がメロい。ビール500mlと酎ハイ350ml。24時くらいに寝る。
ひなフェス会場(幕張メッセ)だと外光が入ってそれなりの明るさなんだけど、ここはちゃんとアリーナなので外光遮断。ということで、熊谷でのハロフェス以来の、会場の客席照明の暗さで、チケットが見えず席探しに少し戸惑った。今日が昼夜アリーナ、明日が昼夜スタンドというバランスの悪い当たり方をしたので、今日はアリーナ席へ。
この日はアナウンスの通り、グループ加入の新メンバーの発表。先に出てきたのが長野さんで、加入先はアンジュルム。これはまあ想像通りだったけど、次に出てきた西村さんの加入先はつばきファクトリーはかなりの予想外で、びっくりした。メンバー人数的に優先的な補充が必要なのはモーニング娘。とBEYOOOOONDSと思っていたが、ここはオーデから入れる、という思想なのかな。つばきも一般優先かと思っていたが、こうやって加入がフレキシブルになるのは良いとは思う。大坪さん加入を期待していたが、開演前の抽選ガールとして出てきた段階で、それがないことを悟ってしまった。
今回のハロ!コンの目玉、わがままリクエスト、今日は大阪で発表された2人の他に、石井さんと斉藤さんが担当。石井さんは石山秋山福田石井(本人)で℃-uteの「Love take it all」。周りを踊る石山(一推し)秋山福田といった推しメンバーを、ステージ中央で石井さんが推すという斬新さ。でも楽曲の主要パートは割と歌っており、自分主役と自分の趣味を両立していて良かった。みんな付けていたレッサーのしっぽも可愛い。自分の時にステージに立たなかった石山さんはここで補完。
わがままリクエスト、斉藤さんはまどぴ、ほのぴ、れらぴで「ラララのピピピ」。ちょっと枠に嵌めに行っちゃったかなー。他がもっと自由だっただけに、本人のアイデアだとしても、なんか抑圧された、普段のシャッフルの枠内になっちゃったかな、というところ。でも、パフォーマンスは良かった。
昼は花道の先の方の近くだったので、あまりメンバーが近くに来ることはなかったが、夜は中央花道近くのA2ブロックの2列目で、レスに対する反応の可愛い女子が前にいたので、レスがその女子に向かい、擬似的に自分がレスをもらっているような気分になって楽しかった。近くにメンバーが来る頻度はこちらもそれほどだったけど、来た時は近かった。近くに来てくれた、気まぐれプリンセスの川嶋さんにやられました。